2019年10月1日に消費税が8%→10%に増税致しました。
それに伴って、「今買うと高くて損なのでは?」とたくさんのお声を頂いております。
消費税引き上げに伴って、お客様が住宅を購入しやすいよう
国土交通省が【4つの支援策】を始めました!
①住宅ローン控除期間の延長!
→10年から13年に延長
②現金がもらえる、すまい給付金!
→最大30万円から最大50万円に増額
③次世代住宅ポイント制度の開始!
→最大35万ポイント(35万円相当)が貰える♪
④贈与税非課税枠に拡大!!
→最大3000万円に大幅拡大
それぞれ、詳しく説明していきます(^O^)/
![]() |
![]() |
①住宅ローン控除期間の延長!10年→13年に
住宅ローン控除(減税)とは、「住宅借入金等特別控除」と呼ばれる制度の通称です。
住宅ローンを組まれた方を対象に、一定の割合に相当する金額が所得税から控除される制度のことをいいます。
住宅ローン控除を利用することで、住宅を購入する際の経済的な負担を軽減することができます。
重要なポイントは、毎年末の「住宅ローン残高」又は「住宅の取得対価」のうち
いずれか少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます。
------------------------------------------
具体例:年末時点で2000万円のローン残高がある場合、1%=20万円を限度に
所得税・住民税・市府民税から控除(還付)されます。
------------------------------------------
増税に伴い、その控除期間が10年から13年間に延長されました!
延長期間の3年については、控除の基準が異なり、
毎年末の「住宅ローン残高の1%」又は「建物価格の2%÷3年」のいずれか小さい額が対象です。
------------------------------------------
具体例:建物価格2000万円の2%(40万円)÷3年(÷3)=約13.3万円
10年後のローン残高が1500万円と仮定すると、1%=15万円なので、
小さい額の建物価格(13.3万円)が対象です。
------------------------------------------
まとめ 住宅ローンでお家を買うと、13年間税金の還付が受けられます★
②現金がもらえる、すまい給付金!!最大30万円→最大50万円に
当社がお取り扱いする新築戸建のほとんどが対象で、住宅ローン控除とは異なり、すごくシンプルです
一定水準以上の、新築戸建を購入すると国土交通省から★最大50万円★現金が振り込まれます。
支給額は、物件価格は関係なく、お客様の収入に応じて貰える額が変わります。
公式情報より、目安がありますのでご参考ください。※あくまで目安です。詳細は国土交通省HP、シミュレーションにて
50万円=収入450万円以下
40万円=収入450万円~524万円
30万円=収入525万円~599万円
20万円=収入600万円~674万円
10万円=収入675万円~775万円
すまい給付金のもえらえる対象となる条件は
・収入が、対象であること
・住宅ローンでお家を買うこと
・現金購入の場合は、50歳以上であれば対象(他追加条件あり)
※具体的なシミュレーションは「すまい給付金公式HP」にて
まとめ 新築戸建購入で国土交通省から、現金が最大50万円もらえます!
③次世代住宅ポイント制度の開始!最大35万ポイント(35万円相当)
増税に伴い始まった、新しい制度です。
2020年3月までの契約、もしくは令和元年度予算1300億円までを基準に
一定水準以上の新築戸建が対象となっております。
※2020年3月末時点で、当ポイント制度は終了しております。
④贈与税非課税枠が3000万円に拡大!!
直系尊属(父や母・祖父母)から、新築購入費用のための金銭を贈与(資金援助)した場合
本来贈与税がかかりますが、増税後は下記一覧の金額まで贈与税が非課税になる制度です!
・令和2年3月まで
→「質の高い住宅」3000万円/「それ以外の住宅」2500万円
・令和2年4月~令和3年3月
→「質の高い住宅」1500万円/「それ以外の住宅」1000万円
・令和3年4月~令和4年12月
→「質の高い住宅」1200万円/「それ以外の住宅」 700万円
まとめ 父・母・祖父母からの資金援助が非課税で可能になります!
![]() |
いかがでしょうか? |